メインセッションは、6月21日(土)・22日(日)に大ホールで行われる講演です。なお、時間、発表者、タイトルは応募時のもので、当日までに予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。(敬称略)
メインセッションへ参加するには、事前にチケットの購入が必要です。ご注意ください。
同時に多目的ホールで行われるサブセッションはこちらです。
6月21日(土)
09:30
開場
10:00〜12:00
オープニング
- 動画(YouTube)
- 資料(作業中)
現在の、そしてこれからのRubyVM開発 (ささだこういち)
昨年、Ruby 1.9.0がリリースされた。それにともないRuby処理系にVM(仮想マシン)も導入され、Rubyプログラムの処理速度向上に貢献した。しかし、現状搭載されているVMにはまだまだ多くの改善点が残っている。そこで、本発表では現在取り組んでいるRubyVMの改善を紹介し、今後の課題について述べる。
- ささだこういち - 日本Rubyの会 / 東京大学
- VM が取り込まれたと思って油断していたら、バグがどんどんたまっていっていてご迷惑をかけている日々です。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_ko1.pdf (PDF)
JRuby: Ready for Action (Charles Nutter)
- Charles Nutter - Sun Microsystems
- Charles Oliver Nutter co-leads the JRuby project. Since joining Sun Microsystems in 2006 he's worked with the other JRuby contributors to turn JRuby into a fast, compatible implementation of the Ruby language. During that time, JRuby has become more and more popular for both web and desktop-based Ruby applications, leveraging the best of the Ruby and Java worlds. Charles has developed in Java for the past decade, and now hopes to make the JVM and the Java platform the best home for many languages, using the lessons of JRuby as a guide.
- 動画(YouTube)
- 資料(作業中)
The Magic of Rubinius (Evan Phoenix)
- Evan Phoenix - Engine Yard
- Evan began the Rubinius project in early 2006 as a hobby to build a new Ruby environment. His work on Rubinius is now paid for by Engine Yard, where he gets to work on Rubinius full time.
- 動画(YouTube)
- 資料(作業中)
13:30〜15:30
キーノート (まつもとゆきひろ)
最近のRubyを取り巻く状況。一昨年のRubyKaigiでの公約通りリリースされた1.9.0の概要と将来構想。そしてもっと遠い未来の話。
- まつもとゆきひろ - ネットワーク応用通信研究所/楽天技術研究所
- いまや数えきれないほどのユーザーを持つ世界的プログラミング言語Rubyの創造者。っていうか、そういう立場に本人が一番困惑してるんですが。
- 動画(YouTube)
- 資料(作業中)
Ruby M17N (成瀬ゆい / Martin J. Dürst)
2007年クリスマス、ついに Ruby 1.9.0 がリリースされ、本格的な M17N サポートが導入された。Ruby M17N では他の多くのプログラミング言語が採用している Unicode による UCS 正規化方式ではなく、CSI 方式を採用した。また、この方針に適した独自の文字コード変換エンジンを搭載した。このようなRuby M17N の思想から実装、そして実践までを解説する。
- 成瀬ゆい - 日本Rubyの会
- 文字列とかを中心に。nkf のメンテナとかもやっています。
- Martin J. Dürst - 青山学院大学
- W3C で Web やインターネットの国際化を担当した。プログラミングが好きなので、Ruby が大好き。
- 動画(YouTube)
- 資料(1) (Link)
- 資料(2) (Link)
16:00〜17:20
Ruby《を》教えてるんじゃない、Ruby《で》教えてるんだってば (増原英彦)
東京大学教養学部では2006年度より1・2年生向けの科目「情報科学」において Ruby を用いた講義・演習を行っている。本発表では、どのようにRubyを使っているのか、実際に使ってみて分かった良い点、悪い点などを報告する。
- 増原英彦 - 東京大学
- 本業はプログラミング言語の研究で、並行オブジェクト、リフレクション、部分計算、動的コード特化などのあやしいテーマに手を染め、最近はアスペクト指向プログラミングや開発環境の研究が中心になっている。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_masuhara.pdf (PDF)
成功するRuby教育のプラクティス (吉田裕美)
現在RubyやRuby on Railsの導入が進んでいますが、開発現場にRubyが根付く為にはRuby開発者の養成が重要な問題になってくると思います。RubyやRuby on Railsの教育を行ってくれる企業もありますが、実際には社内での教育も多いと思いますし、社内教育こそが重要だと思います。
本発表はRubyを導入する側の者(主に開発者)がどうしたら良いRuby教育が出来るかを、ここ数年教育のプロとしてRuby教育に関わっている発表者が今までに行い効果的と感じた教育プラクティスを発表します。
- 吉田裕美 - EY-Office
- 数年前に独立し、Ruby,Java,LispなどでWebアプリを中心に開発。現在は教育に注力し「問題解決型の教育」に奮闘中。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_yoshida.pdf (PDF)
RSpecによるRailsアプリケーションのBDD、事例報告 (Yugui(園田裕貴))
RSpecを利用し、BDDによってRailsアプリケーションを開発した事例を紹介する。TDDの経験すらなかった現場の反応はどうだったか、結果としてどのような価値がもたらされたか。実践する上で適用したテクニック。
- Yugui(園田裕貴) - akasaka.rb, Project Rottenmeier
- C++とRubyとJVMが好きなプログラマ。Rubyをもっとdocumentedにもっと饒舌にすべく活動中。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_yugui.pdf (PDF)
Ruby技術者認定試験 模擬問題解説 (松田慎弥)
Ruby技術者認定試験の模擬問題とその解説を行います。なかなか手ごわい試験なのですが、問題をどう読み/どう解けばよいのか、Ruby技術者認定試験にメスを入れてみます。また、出題傾向を分析し、合格するためにはどういった勉強方法が有効なのかなど、試験を交えた解説を行います。
- 松田慎弥 - CTCテクノロジー株式会社
- Rubyに出会ってから1年半ほどたち、プログラマにちょっとあこがれている、RubyとOracleの研修トレーナー。
- 動画(YouTube)
- 資料(作業中)
17:30〜18:30 Lightning Talks
→ライトニング・トークスをご覧下さい。
6月22日(日)
08:45
開場
09:00〜10:00
拡張ライブラリの書き方講座 (田島あきお(arton))
Rubyではなく、Cによるプログラミングの楽しさを満喫したい方に向けてLiveコーディングを交えてRuby拡張ライブラリの書き方を解説します。
- 田島あきお(arton)
- 特定業種向けシステム開発者。Ruby、Java、C#などについての解説者。特化インターフェイスのフリーソフトプログラマなど。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_arton.pdf (PDF)
さらに仕事に使うRuby (後藤 謙太郎(ごとけん))
「仕事で使うRuby」の発表から2年経ち、状況はだいぶ変化しました。全般的によい変化です。Web制作に固有の問題と、あまり業種に関係しない問題について、RubyやRubyで書かれたアプリケーションを使う上での現在のプラクティスに焦点をあてます。
- 後藤 謙太郎(ごとけん) - 株式会社シングラム
- プログラマ、システム管理者、共同経営者。代表作は「Ruby User's Guide」の英訳(共訳、1998年)、benchmark.rb 等。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_gotoken.pdf (PDF)
erbを偲んで (関将俊)
erbの遅さがRK07において発表され、またruby-devでerbは不幸であると指摘されている。erbの作者である発表者が自らRK07へ回答し、erbの改善について、あるいは改善の失敗談について説明する。また、MVCのVについても言及し、erb自身の不幸も聞いてもらう。
- 関将俊 - druby.org
- プログラマ。幸福の王子本こと「dRubyによる分散・Webプログラミング」日本語版、今ならまだ初版が買えます。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_seki.pdf (PDF)
10:20〜12:00
matzを説得する方法 (田中哲)
解放型の開発プロジェクトに参加し、受け入れられやすい提案を行う手法を解説する。提案の正当性・必要性などといった一般的な性質から、Ruby特有の事情、さらにはプロジェクトリーダの性向にいたるまで、豊富な具体例を交えて解説する。
- 田中哲 - 産業技術総合研究所 / FSIJ
- IO#readpartial や Regexp#to_s といったものの導入からブロック引数のセマンティクスの整理まで、さまざまな提案を通してきた実績を持つ。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_akr.pdf (PDF)
日本Rubyのリファレンスマニュアル2008・初夏 (青木峰郎)
Rubyリファレンスマニュアルを根底から改善し改良し最適化しつくさんと企む「リファレンスマニュアル刷新計画」。その壮大な陰謀と、まだまだこれからな現状について主にお伝えする。
- 青木峰郎 - 日本Rubyの会 リファレンスマニュアル支部
- Excelとkshに苦しむふつうのSE。主著『ふつうのLinuxプログラミング』『Rubyソースコード完全解説』。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_aoki.pdf (PDF)
The future of Ruby in Mac OS X (Laurent Sansonetti)
The latest version of Mac OS X, Leopard, now officially supports Ruby development. RubyCocoa, a Ruby to Objective-C bridge, is now supported, and the development applications such as Xcode, Interface Builder, or Instruments, also provide Ruby support.
Nevertheless, Apple is working for the future versions of Mac OS X to enhance the existing support, to make Ruby an even better citizen in the operating system.
This talk will cover the future plans, which are mainly the development of a new flavor of the Ruby language, based on the Objective-C runtime and garbage collector.
- Laurent Sansonetti - Apple Inc.
- Laurent is a senior software engineer in the core operating system team at Apple working on future versions of Mac OS X. He develops and maintains Apple’s Ruby distribution, which was embraced in Mac OS X 10.5 Leopard as a first-class development platform. Laurent is a long-time Ruby enthusiast, and author of and contributor to several Ruby libraries and applications.
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_laurent.pdf (PDF)
13:30〜14:20
REST信者から見たRuby on Rails 2.0 (山本陽平)
Ruby 初心者の REST 信者が REST 脳で考えた RESTful な Web API をREST 対応と噂の Rails 2.0 で実装してみました。そこから得られた教訓と感想を Ruby なみなさんと共有させていただきたいです。
- 山本陽平 - 株式会社リコー
- Ruby初心者のREST信者
- 動画(YouTube)
- 資料(作業中)
Real-World Enterprise Ruby (大場光一郎・高井直人)
エンタープライズ分野でのRuby開発について、事例紹介を含めながら開発現場でのノウハウを紹介します。「エンタープライズRuby」というキーワードは、昨年の日本Ruby会議2007で、今後のRubyの課題として、大きなトピックのひとつになっていました。それから一年、企業向けシステムの分野でも、実際にRubyが開発言語として採用されて、成果をあげるようになっています。
- 大場光一郎 - 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- 今回は嫁のほうじゃありません。JRubyにパッチ送ったり、MeadowにRuby関係パッケージを追加したりなプログラマ。嫁と共著で「Ruby on Rails 逆引きクイックリファレンス」。嫁のほうが有名。
- 高井直人 - 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- Web系からSIerに転職して半年、すっかりスーツになりました。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_takai.pdf (PDF)
14:40〜15:40
Developing and scaling iKnow! (Zev Blut)
iKnow! (http://www.iknow.co.jp) is an English learning SNS written in Ruby using the Ruby on Rails framework. From the launch, on October 1 2007, to now we have seen steady to explosive growth in users and usage.
In order to sustain uptime, many of the software and hardware design decisions that made sense in the beginning changed. This will be a talk about those changes, both the good and the bad.
- Zev Blut - Cerego Japan
- Zev is a software developer for Cerego who helps lead the development of the iKnow! website. Before Cerego, Zev has spent many years working on mobile technology. Additionally, he helped write a book and magazines articles about Japanese mobile technology. Zev is active in the local developer communities of the Tokyo Linux Users Group, Ninjava and RubyKaigi. He knows enough Japanese to enjoy natto but not chicken sashimi.
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_zev.pdf (PDF)
Inside Tabelog's Backend (京和崇行)
2007年10月19日、食べログはRuby on Railsによるフルリニューアルを実施し、国内最大規模のRailsサイトとなりました。
月間5000万PVを処理する食べログシステムのバックエンドについての解説、またリニューアルにおいて発生した様々な問題についてどのように対処してきたかを発表したいと思います。
- 京和崇行 - 株式会社カカクコム
- WindowsシステムのSIer、JavaWebアプリのSIerを経てカカクコムで食べログの開発に。After RailsなRubyエンジニアです。Ruby大好き!
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_kyowa.pdf (PDF)
ガラパゴスに線路を敷こう: 携帯電話用RailsプラグインJpmobile (しだらようじ(dara))
発表者は Jpmobile という日本の携帯電話用 Rails プラグインを開発している。独自の発展を遂げた日本の携帯電話においては、絵文字、位置情報、端末固有情報など、様々な面でキャリア毎に仕様が異なる。これらの機能を利用するアプリケーションではキャリア毎に厄介な作り込みが必要になる。携帯電話サイトを開発する上で欠かせない様々な厄介事を解消するプラグイン Jpmobile を紹介する。
- しだらようじ(dara) - Ruby札幌
- 北海道大学にて博士後期課程に在籍する大学院生。札幌生まれ札幌育ち。Ruby札幌運営チーム。スープカレーをこよなく愛する。代表作に http://soupcurry.info や http://buzztter.com など。
- 動画(YouTube)
- 資料: rubykaigi2008_dara.pdf (PDF)
16:00〜16:40
Using Ruby to Build a Scalable Startup (Alex Kane)
At Tunecore.com we've used the Ruby language to develop complex systems much faster than it would have taken using a traditional "Enterprise" language. Why is it often faster to build systems with Ruby? What role do RubyGems play in the engineers toolbox? Once you've created a product using Ruby that people are using, how do we scale it using existing technologies? Once you've committed to Ruby and are ready to deploy your application, what technologies are available that have a "symbiotic" relationship with Ruby? Where are the pitfalls in Ruby? How does server virtualization help?
At Tunecore we've built a massively scalable system that includes a customer facing web application, as well as back-end processes that transcode audio for our Grammy winning artists and integrates with the Apple iTunes music store. To date we've delivered over 300,000 songs and we use Ruby as our primary language.
- Alex Kane - Tunecore.com
- Alex Kane is a Software Developer specializing in finance and digital media distribution. Alex entered the industry in 1999 at Broadway Trading as a Network Engineer. He later joined Schonfeld Securities as Lead Web Developer where he built Schonfeld's web infrastructure from the ground up, creating internal web services to be deployed across Schonfeld's organization. Alex is currently a Senior Software Developer at TuneCore, where is in charge of developing and maintaining back end systems.
- 動画(YouTube)
- 資料 (Link)
Rails症候群の研究 (前田修吾)
近年のRubyの普及はRailsの躍進によるところが大きい。しかしその一方で、RailsではじめてRubyに触れたプログラマの間に、Rubyに対する誤った理解が多く見られるのも事実である。本発表ではそのような現象をRails症候群と呼び、その症例を紹介する。
- 前田修吾 - Rubyアソシエーション / (株)ネットワーク応用通信研究所
- Rubyプログラマ。信号が3つしかない村(今は松江市に合併)でのんびりと暮らしています。
- 動画(YouTube)
- 資料(作業中)
16:40〜17:00 Closing
- 動画(YouTube)
- 資料(作業中)
Keyword(s):
References:[ 【募集は締め切りました】サブセッション募集] [FrontPage] [多目的ホールのご利用について] [ プログラム(タイムテーブル)] [SideMenu] [サブセッション・プログラム]